中日经济技术交流与合作信息平台
中日经济技术研究会 | 北京唐藤经济技术咨询有限公司
中日通专题

    中世教育史研究に関する先駆的業績としては、高橋俊乗の諸論考を挙げておかねばならない。とくに高橋の主著の一つ『近世学校教育の源流』は、今日においてもその学問上の価値を失っていない。その他高橋のいくつかの所論は『高橋俊乗日本教育史論纂』に収録されているので参考にされたい。一方、近年における中世教育史研究の成果には、大戸安弘『日本中世教育史の研究』がある。同著は、この分野の研究水準を理解する上で必読の書といえる。


    中世においては仏教と人間形成との関わりが重要な研究テーマとなるが、この分野については平泉澄の『中世に於ける精神生活』や『中世における社寺と社会との関係』などの古典的著作の他、宮坂哲文『禅における人間形成』、唐沢富太郎『仏教的人間像の探究』、井上義巳『日本教育思想史の研究』などの研究がある。また、儒学教育史の視点からは和島芳男の『日本宋学史の研究』や『中世の儒学』も重要な業績である。


    中世はまた、武家階層の伸張に伴っていわゆる「家」の観念を基軸とする教育が成立し発展した時期でもあった。この関心に基づく研究に、石川謙・石川松太郎『日本の家庭教育』、筧泰彦『中世武家家訓の研究』、近藤斉『戦国時代武家家訓の研究』、籠谷真智子『中世の教訓』などがある。なお、石川謙には『古往来についての研究』など、古往来に関する研究が豊富に残されていることを特筆しておく。


    中世においては公権力による計画的・組織的な教育機関は未発達であったが、貴族や僧侶・武家が個人または集団で文庫や学校を創設する動向は認められた。それらの教育機関・施設を代表するものが金沢文庫と足利学校であることは周知の通りである。両者に関する研究には、結城睦郎の『金沢文庫の教育史的研究』、『足利学校の教育史的研究』、『金沢文庫と足利学校』の他、関靖『金沢文庫の研究』、川瀬一馬『足利学校の研究』、前澤輝政『足利学校―その起源と変遷』などがある。また、中世の教育機関・施設としてはいわゆるキリシタン学校の存在を看過することはできないが、岡本良知訳/シリング著『日本に於ける耶蘇会の学校制度』はその代表的研究である。


    近年においては、民衆史や社会史などの関心を採り入れながら、中世教育史研究も多面化されつつある。「子ども」の存在から中世の教育史像を描いた斉藤研一『子どもの中世史』やジェンダーの視点をこの分野の研究に採り入れた橋本紀子・逸見勝亮編『ジェンダーと教育の歴史』など、新しい研究成果は中世教育史像の再構成を推し進めるものといえる。


    石川謙『古往来についての研究―上世・中世における初等教育の発達―』講談社、1949年。


    石川謙・石川松太郎『日本の家庭教育』大日本女子社会教育会、1969年。


    井上義巳『日本教育思想史の研究』勁草書房、1979年。


    大戸安弘『日本中世教育史の研究―遊歴傾向の展開―』梓出版、1998年。


    岡本良知訳/シリング著『日本に於ける耶蘇会の学校制度』東洋堂、1943年。


    筧泰彦『中世武家家訓の研究』風間書房、1967年。


    籠谷真智子『中世の教訓』角川書店、1979年。


    唐沢富太郎『仏教的人間像の探究―中世仏教教育思想の研究―』東洋館、1973年。


    川瀬一馬『足利学校の研究』講談社、1974年。


    近藤斉『戦国時代武家家訓の研究』風間書房、1978年。


    斉藤研一『子どもの中世史』吉川弘文館、2003年。


    関靖『金沢文庫の研究』大日本雄弁会講談社、1951年(1992年復刻版、大空社)。


    高橋俊乗『近世学校教育の源流』金港堂、1943年(1992年復刻版、大空社)。


    『高橋俊乗日本教育史論纂』日本教育史基本文献・史料叢書27、大空社、1994年。


    橋本紀子・逸見勝亮編『ジェンダーと教育の歴史』川島書店、2003年。


    平泉澄『中世に於ける精神生活』至文堂、1926年(2006年再刊、錦正社)。


    平泉澄『中世における社寺と社会との関係』至文堂、1926年(1982年復刻版、国書刊行会)。


    前澤輝政『足利学校―その起源と変遷』毎日新聞社、2003年。


    宮坂哲文『禅における人間形成―教育史的研究―』霞ヶ関書房、1947年(1970年再刊、評論社)。


    結城睦郎『金沢文庫と足利学校』至文堂、1959年。


    結城睦郎『金沢文庫の教育史的研究』吉川弘文館、1962年。


    結城睦郎『足利学校の教育史的研究』第一法規、1987年。


    和島芳男『日本宋学史の研究』吉川弘文館、1962年。


    和島芳男『中世の儒学』吉川弘文館、1965年(新装版1996年)。

 

责任编辑:玲儿

上一篇:日本古代

下一篇:日本的近世