去年の政権交代後、初めての本格的な国政選挙となる第22回参議院選挙が、24日公示され、今のところ選挙区と比例代表あわせて430人余りが立候補する見通しです。
NHKが23日にまとめたところによりますと、24日に公示される参議院選挙には、全国47の選挙区では、73人の定員に対して、これまでに251人が立候補を予定しています。政党別にみますと、▽民主党が61人、▽自民党が49人、▽公明党が3人、▽共産党が46人、▽社民党が8人、▽国民新党が2人、▽みんなの党が21人、▽たちあがれ日本が4人、▽新党改革が7人、▽幸福実現党が19人、▽日本創新党が4人、▽その他の政治団体や無所属が27人となっています。一方、定員48人の比例代表に立候補を予定しているのは、これまでのところ187人で、▽民主党が45人、▽自民党が35人、▽公明党が17人、▽共産党が18人、▽社民党が6人、▽国民新党が7人、▽みんなの党が23人、▽たちあがれ日本が10人、▽新党改革が5人、▽幸福実現党が5人、▽日本創新党が6人、▽女性党が10人となっています。この結果、選挙区と比例代表をあわせた立候補予定者は、今のところ438人で、前回、3年前の平成19年の参議院選挙より61人多くなっています。今回の参議院選挙は、民主党が単独で非改選の議席を含めて過半数を獲得できるか、また与党として過半数を維持できるかなどが焦点で、消費税率の引き上げをめぐる問題などを争点に激しい攻防が展開される見通しです。
责任编辑:王焕