第22回参議院選挙が24日、公示され、選挙区と比例代表あわせて430人余りが立候補する見通しです。去年の政権交代後、初めてとなる本格的な国政選挙で、与党が、非改選の議席を含め、過半数を維持できるかを最大の焦点に、来月11日の投票日に向けて激しい選挙戦が繰り広げられる見通しです。
参議院選挙は、選挙区は各都道府県の選挙管理委員会で、また比例代表は東京の中央選挙管理会で、いずれも24日午前8時半から立候補の受け付けが始まります。NHKが23日にまとめたところによりますと、全国47の選挙区では、73人の定員に対し、これまでに250人が立候補を予定しています。政党別に見ますと、▽民主党が61人、▽自民党が49人、▽公明党が3人、▽共産党が46人、▽社民党が8人、▽国民新党が2人、▽みんなの党が21人、▽たちあがれ日本が4人、▽新党改革が7人、▽幸福実現党が19人、▽日本創新党が4人、▽その他の政治団体や無所属が26人となっています。一方、定員48人の比例代表に立候補を予定しているのは、これまでのところ187人で、内訳は、▽民主党が45人、▽自民党が35人、▽公明党が17人、▽共産党が18人、▽社民党が6人、▽国民新党が7人、▽みんなの党が23人、▽たちあがれ日本が10人、▽新党改革が5人、▽幸福実現党が5人、▽日本創新党が6人、▽女性党が10人となっています。この結果、選挙区と比例代表をあわせた立候補予定者は、今のところ437人で、前回・3年前の平成19年の参議院選挙より、60人多くなっています。今回の参議院選挙は、去年の政権交代後、初めてとなる本格的な国政選挙で、発足直後の菅政権の信任を問う選挙でもあり、民主党は、政権基盤を安定させるため、非改選の議席を含め、単独で過半数を確保するか、与党として、過半数を維持したいとしています。これに対し、自民党など野党側は、与党を過半数割れに追い込み、政策や国会運営などに野党の主張を反映させたいとしています。また、菅総理大臣が、抜本的な税制改革をめぐり与野党協議の開催を呼びかけ、消費税率は「自民党案の10%を1つの参考にしたい」と述べたのに対し、自民党の谷垣総裁は「自民党案の丸写しで、民主党は衆議院選挙の際の公約を撤回すべきだ」と批判するなど、消費税率の引き上げをめぐる問題が大きな争点に浮上しており、来月11日の投票日に向けて激しい選挙戦が繰り広げられる見通しです。参議院選挙の公示にあたり、各党は声明などを発表しました。▽民主党は「バブル崩壊以降の長期にわたったわが国の閉そく状況を打ち破り、未来に対して希望の持てる新しい日本を始動させたい。政権交代の流れを止めることなく、さらに前へと進めるため、特に、新しい成長分野を育てることで強い経済社会を作り上げ、財政の安定化のための思い切った改革に努め、社会保障制度を永続させるための改革を積極的に進めていく。これらの改革を着実に実現することで元気な日本を復活させる決意だ」としています。▽自民党は「もう一度、誇りと自信に満ちた、ものづくりや教育、安心など、『いちばん』があふれる国づくりを目指していく。これから3年間、あらゆる政策手段を尽くして経済を成長させて雇用を作り、財源なきバラマキは直ちにやめる。財源の裏打ちのある社会保障の充実を実現するため、消費税を含めた税制の抜本改革についても必要性を訴えていく。民主党政権による『数の力』による強権的な政治をやめさせるため、与党の多数を阻止する」としています。▽公明党は「政権交代から9か月間、国民を裏切り、欺き続けた民主党政権に対して、厳しい審判を下す選挙だ。菅政権は『国民だまし』政権であり、日本の未来を託すわけにはいかず、党の命運をかけ死力を尽くして戦う」としています。▽共産党は「消費税率の引き上げ問題が争点だ。民主党も自民党も、消費税10%を掲げているが、共産党は所得の少ない人に重くのしかかる消費税増税に反対だ。また、普天間基地の無条件撤去を求めて行く」としています。▽社民党は「日本社会の最大の問題は格差の拡大だ。消費税率の引き上げに反対し、雇用の改善を目指していく。普天間基地の移設問題では、計画の変更を求め、誰もが切り捨てられない社会をつくっていく」としています。▽国民新党は「消費税増税に反対し、景気回復を実現する。伝統や文化を守り、夫婦別姓や外国人参政権には反対する。地方も都市も元気にするために、郵政改革の早期実現を図り、格差のない日本を作りたい」としています。▽みんなの党は「増税の前にやるべきことがあり、民主党が過半数をとれば官僚のやりたい放題の政治になる。われわれは政策で集まった覚悟の集団であり、徹底的に国家をリストラし、小さな政府で成長路線を確実にする」としています。▽たちあがれ日本は「わが国は最大の危機にひんしており、民主党のふがいない政権運営に国民は大きく失望している。たちあがれ日本は、民主党の単独過半数の獲得を阻止し、政界再編の起爆剤となる」としています。▽新党改革は「迷走を続ける民主党バラマキ政権の暴走を阻止し、かつての自民党政治の復活を許さないために、金のかからない選挙活動を行う。清潔な政治を実現する第一歩とするため、この選挙に勝利していく」としています。参議院選挙の公示にあたって原口総務大臣は「有権者の皆さんが、参議院選挙の持つ重要な意義を十分認識され、積極的に投票に参加されるとともに、みずからの自由かつ慎重な判断によって日本の将来を託するに足りる代表者を選出されるよう期待します。また、候補者や選挙運動の関係者には、選挙のルールを順守してきれいな選挙を行い、国民の信頼と期待に応えるとともに、都道府県や市区町村の選挙管理委員会には、厳正かつ公正に選挙の管理執行に当たられるようお願いします」という談話を発表しました。
责任编辑:王焕