中日经济技术交流与合作信息平台
中日经济技术研究会 | 北京唐藤经济技术咨询有限公司
中日通专题

   鳩山総理大臣は、民主党内で参議院側を中心に進退を含めた責任を問う意見が強まっている情勢を踏まえ、国会内で小沢幹事長らと今後の政権運営をめぐって協議することにしており、進退問題について意見が交わされる見通しです。

 

    社民党が鳩山連立政権から離脱したことを受けて、1日に開かれた参議院民主党の役員会では、夏の参議院選挙の情勢はきわめて厳しく、鳩山総理大臣の責任を問うことを含め、具体的な打開策を講じるよう求める意見が出され、今後の対応を輿石参議院議員会長に一任しました。また、高嶋参議院幹事長は記者会見で、「社民党の連立政権の離脱によって、今後、非常に苦しい国会運営を強いられることになるので、打開策が必要だ」と述べ、鳩山総理大臣は、みずからの進退も含めた打開策を速やかに講じるべきだという考えを示しました。こうした情勢を踏まえ、鳩山総理大臣は、31日に続いて、国会内で小沢幹事長、輿石参議院議員会長と会談し、今後の政権運営をめぐって意見を交わすことにしています。鳩山総理大臣は、引き続き政権運営にあたることに意欲を示しており、1日も閣議に出席したあと、宮崎県を訪問し、口てい疫の今後の対策について東国原知事らと意見交換を行い、午後3時前に総理大臣官邸に戻りました。そして、小沢幹事長との会談について、鳩山総理大臣は宮崎市で記者団に対し、「党の皆さんや幹事長との間でしっかりと協力しながら、この難局に対処していきたい。今日まで身を粉にして働かせていただいたが、なかなか国民の理解をいただいていない。そのことを反省しながら、幹事長ともよく相談し、しっかりとした道筋を考えていきたい」と述べました。会談で、小沢幹事長らは、民主党内で、進退を含めて、鳩山総理大臣の責任を問うべきだという意見が強まっている現状を説明するものとみられ、鳩山総理大臣の進退問題について意見が交わされる見通しです。

 

责任编辑:王焕