アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会のバーナンキ議長が日銀で講演し、ヨーロッパの信用不安などを受けて、世界の主要な中央銀行が協調して行っているドル資金の供給は、金融機関の資金調達を支え、市場の動揺を抑える効果が出ているという認識を示しました。
ヨーロッパの信用不安による金融市場の混乱によって、世界的にドル資金を調達しにくい状況が続いていることから、世界の主要な中央銀行は、おととしの金融危機に続いて、短期金融市場にドル資金を供給する市場安定化策を協調して行っています。日本を訪れたFRBのバーナンキ議長は26日、日銀で講演し、市場安定化策について、「最後の貸し手としての役割を十分に果たしている」と述べ、金融機関の資金調達を支え、市場の動揺を抑える効果が出ているという認識を示しました。その一方で、バーナンキ議長は「恒久的なサービスではなく、あくまで緊急の措置と考えている」と述べ、ドル資金の供給は、恒久的には行わないという考えを示しました。また、バーナンキ議長は、金融危機をきっかけに各国が金融機関に対する規制の強化などを進めていることについて、「そうした改革は支持に値するが、改革の過程で中央銀行が政治的な影響から独立して金融政策を行える状況を維持することが不可欠だ」と述べ、中央銀行の独立を守る必要性を強調しました。
责任编辑:魏旭