中日经济技术交流与合作信息平台
中日经济技术研究会 | 北京唐藤经济技术咨询有限公司
中日通专题

    沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設問題で、鳩山総理大臣は沖縄県を訪問して仲井真知事と会談し、名護市辺野古のキャンプシュワブ沿岸部に移設する考えを伝えたうえで、「『できるかぎり県外』ということばを守れなかったことを、心からおわび申し上げたい」と陳謝しました。これに対し、仲井真知事は「たいへん遺憾で、きわめて困難だと申し上げるしかない」と述べました。

 

    この中で、鳩山総理大臣は「沖縄の負担軽減と危険性の除去を実現するために確実な方法として、普天間基地の県外移設の可能性を真剣に探ってきた。しかし、国内や日米間で協議を重ねた結果、普天間基地の代替地は、名護市辺野古付近にお願いせざるをえない結果となった。普天間基地の返還を実施するために、どうしても代替施設を探さなければならないという現実を踏まえて断腸の思いで下した結論だ」と述べ、具体的な移設先として、初めて名護市辺野古のキャンプシュワブ沿岸部を提示しました。そのうえで、鳩山総理大臣は「なぜ県内なのかという皆さんの懸念、怒りはもっともだと思うが、昨今の朝鮮半島の情勢からも東アジアの不確実性がかなり残っており、海兵隊を含む在日米軍全体の抑止力を低下させてはならない。一国の総理大臣として、安全保障上の観点から申し上げなければならない。『できるかぎり県外』ということばを守れなかったことに加え、今回の結論に至る過程の中で、県民に混乱を招いたことに対して、心からおわび申し上げたい」と陳謝しました。さらに、鳩山総理大臣は「今は基地そのものの移設が無理でも、訓練をできるかぎり県外に移すことで、沖縄県民の負担軽減と危険性除去の実をあげていくことは大事だ。普天間基地の返還や訓練移転だけでなく、従来の日米合意を広げた負担軽減のパッケージを作るためにアメリカと交渉している」と述べ、騒音の軽減や嘉手納基地より南の在日アメリカ軍施設の返還促進などの沖縄の負担軽減策を合わせて講じたいという考えを示しました。そして、鳩山総理大臣は「これまでの対応で、県民にたいへんなご迷惑をかけていることを私自身、痛いほどわかっているつもりだ。批判から逃げるつもりはない。今回の方針の中には、沖縄の負担軽減と危険性除去の要素が含まれていることをご理解いただければありがたい。県民を代表している知事とは緊密に協議を続けたいし、県民とも、しんしに向かい合いながら理解をいただけるよう努力することを約束する」と述べました。これに対し、仲井真知事は「名護市辺野古に移設することは、たいへん遺憾であり、きわめて厳しいと伝えざるをえない。さきに県内移設に反対する県民大会が開かれたことや、さきの衆議院選挙での民主党の主張や鳩山総理大臣の『最低でも県外』という発言もあり、県外国外への移設を求める県民の熱い思いが高まっていただけに、落差が大きい。きちっと時間をかけて説明と納得のいく解決策を出していただくしかない。端的に言えば、たいへん遺憾できわめて困難だと申し上げるしかない」と述べました。会談後、鳩山総理大臣は記者団に対し、「知事をはじめ、県民の理解をいただくために、できるだけ話をし、ご協力をいただけるよう、しんしに誠実に努力をしたい。知事から『厳しい』という話はあったが、これからもしっかりと理解を深めていけるように努力をしたい」と述べました。そのうえで、鳩山総理大臣は「いかにして沖縄の負担を軽減させるかが、わたしにとってのいちばんの命題だった。それだけに、最初は『県外に』と申し上げてきた。これから訓練移転のために、積極的にほかの道府県に働きかけ、沖縄の負担軽減に全力をあげたい。負担軽減については、5月末ですべてが終わりだとはまったく思っておらず、これからもアメリカと協議し、求めていきたい」と述べました。一方、沖縄県の仲井真知事は記者団に対し、「たいへん遺憾で、県内移設はきわめて厳しいと、さきほど鳩山総理大臣に申し上げたとおりだ。県内では、失望や裏切られたという感情がたいへん強くなっている。難しいとは思うが、政府として県民の納得のいく移設案を考えることが必要だ」と述べました。

 

責任編輯:李昂